2014年06月28日
選択上手をめざす〜
いやー、よく降ります。
こんなに梅雨らしく雨がふる年も珍しい
ですね。
晴れ間を狙ったり、部屋干しをしたりと
めざせ洗濯上手。
ではなくて、こちらは選択上手。。。
オヤジギャク…すみません。
結局、自分のために選ぶのは自分自身なん
だけど、そのプロセスも一人で「頑張る」
と、案外、選択の幅は広がらず、
悩むに悩んで選択しないということ
になることも多い(それがいい選択だという
判断する場合もありますが)
選ぶプロセスでは、コーチングという
プロセスを使うことも出来るし、
その道のプロに訊くということもできる。
ただ、気を付けないといけないのは、
「こうしなさい」
「私が言うことに間違いないのよ」
という方々も結構周りにいたりしませんか?
「簡単じゃん。その問題、解決。」
そうなのかなあ。。。
急がば回れで、コーチとクライアントという
関係性の中で、対話すると、
もっと、奥深い選択ができるのでは?
自分の盲点になっているところに
光を当てることもできる。。。
選択肢って多ければ多いほど、いいわけでもない、
そんなことをこちらのブログで書いてみました。
選択上手になる
ご興味あれば、どうぞ。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/100691762
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/100691762
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック